2020/01/20
報道関係各位
LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社
LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社(代表取締役:李 栄彩(イ・ヨンチェ) 本社:東京都中央区)は、ノートパソコンシリーズ『LG gram(エルジー・グラム)』の2020年モデルを、2020年2月7日(金)より、全国で順次発売します。
2020年の「LG gram」は、従来の「長時間駆動」「軽量」「頑丈」というモビリティの特長だけでなく、新たに「快適さ」を提案するさまざまな機能を搭載しました。14.0インチ、15.6インチ、17.0インチの3サイズで、お客様の用途によって幅広いスペックやカラーからお選びいただける、全19モデルでラインアップを展開します。(※一部、販売店限定モデルを含む)
「快適さ」の特長として、まず、インテル® Iris® Plusグラフィック(インテル® Core™ i3-1005G1 プロセッサー搭載モデルを除く)を搭載した「Ice Lake」コアの第10世代インテル® Core™ プロセッサーにより、パフォーマンス、グラフィックスが大きく進化しました。
さらに、ストレージにNVMeのSSD、3200MHzのDDR4メモリ、2019年には一部のモデルに採用していたThunderbolt™ 3を全モデルに採用。
また、従来どおり、軽量でありながら、大容量バッテリーを搭載することで、長時間駆動を両立しました。14.0インチで約22時間(72Wh)、15.6インチで約22.5時間(80Wh)、17.0インチで19.5時間(80Wh)と、同サイズ帯と比較しても、最高クラスの長時間駆動を維持しています。
耐久性においても、各種マグネシウム合金を使用したフルメタルボディを採用。米国国防総省制定の耐久試験を7項目クリアしており、頑丈さも兼ね備えています。
2020年モデルは、「長時間駆動」「軽量」「頑丈」の快適なモビリティに加え、2019年より展開する17.0インチモデルの快適な「大画面」、そしてパフォーマンスも向上させることで、あらゆる人や場面で快適かつ手軽にお使いいただけます。
※下記は一部モデルのみ。その他販売店限定モデルの詳細は、当社ホームページを参照ください。
モデル名(カラー) | 画面サイズ | 想定売価(税抜) |
---|---|---|
17Z90N-VA76J1(ダークシルバー) | 17.0インチ | 227,000円前後 |
17Z90N-VA74J1(ダークシルバー) | 218,000円前後 | |
15Z90N-VR51J1(ホワイト) | 15.6インチ | 169,000円前後 |
15Z90N-VR52J1(ダークシルバー) | ||
14Z90N-VR53J1(ホワイト) | 14.0インチ | 172,000円前後 |
14Z90N-VR54J1(ダークシルバー) |
モデル名(カラー) | 画面サイズ | 想定売価(税抜) |
---|---|---|
17Z90N-VA74J(ダークシルバー) | 17.0インチ | 190,000円前後 |
15Z90N-VA72J(ダークシルバー) | 15.6インチ | 170,000円前後 |
14Z90N-VR51J(ホワイト) | 14.0インチ | 140,000円前後 |
効率性にすぐれた高密度バッテリーを搭載。15.6インチと17.0インチは、従来よりも大容量となる80Whのバッテリーを搭載。パフォーマンスの大幅な進化による消費電力の増加に対しても、LG gramの特長である長時間駆動を引き継いでいます。また、万が一、バッテリーが切れた場合でも、わずかな充電時間で長時間使用できます。
※バッテリー駆動時間はJEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に基づいて測定した結果です。使用する環境、使用状況、接続機器、システムの設定等に応じて大きく変わります
丈夫なボディに長時間駆動バッテリーを搭載しながらも徹底的な軽量化を図り、コンパクトなデザインで手軽に持ち運べるサイズ、重量を実現しています。
重量は、14.0インチで999g、15.6インチで1,120g、17.0インチで1,350gという軽さ。
さらに、14.0インチモデルでは、厚さ約1.7cm、幅約32.3cm×奥行き約21cm(※突起部を含まず)のスリムボディがスタイリッシュで高いモビリティを実現します。
従来のUSB3.0の8倍となる最大40Gbpsのデータ転送を実現するThunderbolt™ 3端子をすべてのモデルに採用。5K(5120×3200@60Hz)までの出力と同時に、データ転送、充電※がケーブル1本で行えます。また、HDMI出力端子は3840×2160で60Hzまで対応。さらに快適にお使いいただけます。さらに、複数のUSB3.0 (14.0インチ×2、15.6/17.0インチ×3)、ヘッドホン出力、UFS / microSD™カードスロットと、豊富な出入力端子を本体にすべて実装。ドックなどを必要とせず、パソコンだけ持って外出することができます。
※USB PD(Power Delivery)をサポートした機器との接続が必要です
2019年モデルに採用した第8世代インテル® Core™ プロセッサーよりもさらに高いパフォーマンスを実現する第10世代のインテル® Core™ プロセッサーを採用。さらに快適なパフォーマンスでお使いいただけます。
第10世代のインテル® Core™ プロセッサーの上位モデルに内蔵されるIris® Plus グラフィックスは、従来よりも最大2倍のパフォーマンスを実現。4K映像、高解像度の画像、フルHDのゲームなどがさらに快適になります。
※Core™ i3-1005G1 プロセッサー搭載モデルはインテル® UHD グラフィックとなります
メモリは3200MHzのDDR4、ストレージにはNVMe SSDを採用。高速なデータ転送の実現によって、CPUのパフォーマンスを最大限活かします。
ストレージの容量が足りなくなったと感じたときは、LGカスタマーセンターにご依頼いただければ、 メモリとSSDの増設によるアップグレードサービスを有償で提供しています。
・8GB以下のメモリ搭載モデル…SSD空きスロット(M.2)とメモリの空きスロットを各1スロットご用意
・16GBのメモリ搭載モデル…SSD空きスロット(M.2)を1スロットご用意 ※MVNe1024GBモデルを除く
Wi-Fi 6(IEEE802.11ax、a/b/g/n/ac対応)に対応。インターネットもさらに快適になります。
ボディには航空宇宙素材やスポーツカーのホイールなどで使用される各種マグネシウム合金を採用。軽量化だけでなく、耐衝撃性にも優れています。
落下や振動など、米国国防総省制定MIL規格(MIL-STD-810G)に準拠するテストを7項目クリアした高い信頼性と耐久性を実現。
※MIL規格に基づいて、一部当社が設定した試験条件に従い試験しています。データは試験の結果であり、同一の条件において、破損しないこと、故障しないことを保証するものではありません
発色が鮮やかで自然な色再現を実現するIPSパネル、sRGB96%の色再現性、立体的な音響効果とノイズが少なく豊かなサウンドを提供するDTS:X Ultraなど、仕事やプライベートも快適になる機能も充実。
また、暗い場所で便利な「バックライトキーボード」、長時間使用する場合はブルーライトを抑える「リーダーモード」、静かな場所でも安心して使用できるように冷却ファンのさらなる改良、すばやく起動ができて強固なセキュリティを実現する指紋認証などさまざまな場面で、快適に使用できるよう、豊富な機能を搭載しています。
【インチ別の仕様一覧】
【各モデルの仕様(一部)】
※LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社は、2008年6月より「LG電子ジャパン株式会社」から「LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社(英文表記:LG Electronics Japan Inc.)」に法人名を変更しています
■LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社概要
社名: | LG Electronics Japan株式会社(LG Electronics Japan Inc.) |
本社: | 〒104-8301東京都中央区京橋2-1-3 京橋トラストタワー15階 |
URL: | https://www.lg.com/jp |
設立: | 1981年1月 |
代表者: | 代表取締役 李 栄彩(イ・ヨンチェ) |
事業内容: | LGエレクトロニクス製品の日本向け輸入販売業。現在は5事業の営業を展開 【ホーム・アプライアンス&エア・ソリューション】 洗濯機、掃除機、衣類リフレッシュ機等 【ホーム・エンターテインメント】 テレビ、モニター、ノートパソコン、ブルーレイプレイヤー、ホームプロジェクター等 【モバイル・コミュニケーションズ】 スマートフォン、タブレット端末、モバイルアクセサリー等 【ビークルコンポーネント・ソリューションズ】 車載用機器等 【ビジネス・ソリューションズ】 デジタルサイネージ、ソーラー事業等 |
■LGエレクトロニクスについて
LGエレクトロニクスは、モバイル関連製品、家電製品などコンシューマ・エレクトロニクスのグローバルリーダーおよびイノベーターとして、世界140の事業拠点に約72,600人以上の従業員を擁しています。 2018年の世界市場の売上は544億ドルで、「ホーム・アプライアンス&エア・ソリューション」、「ホーム・エンターテインメント」、「モバイル・コミュニケーションズ」、「ビークルコンポーネント・ソリューションズ」、「ビジネス・ソリューションズ」の5事業からなり、テレビ、携帯端末、エアコン、洗濯機、冷蔵庫などを製造する世界有数の総合家電メーカーです。詳しくは、www.LG.comをご覧ください。
報道関係者様のお問い合せ先
LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社
広報担当:阿部/金 東建(キム・ドンゴン)
Email: pr.jp@lge.com
TEL: 03-5299-4603(直通) FAX: 03-5299-4699