私たちのヘルプライブラリを通して、あなたのLG製品に関する有益な情報を検索します。 私たちのヘルプライブラリを通して、あなたのLG製品に関する有益な情報を検索します。

よくあるご質問

多数いただいくご質問について、回答を掲載しております
お問い合わせの前に、こちらでご確認ください

有機ELテレビに残像が焼き付かないようにするには(焼き付き防止)

実行方法

[有機ELテレビ] OLEDテレビの画面に元の映像が残らないようにしたい


Symptom   製品相談


LG製の有機EL(OLED)テレビを所有。


ディスプレイに残像が残らないようにするには、どうしたらいいの?

以前表示していた画像がディスプレイに焼きついて残る事象を、未然に防ぎたい。  


cause   症状の発生原因、予防対策


有機 EL パネルの特性上、静止画や静止文字を長時間表示したとき

動き の少ないゲームやコンテンツ、テレビの番組表などを長時間、または繰り返し表示した場合

画面表示を変えたときに、 の画面の残像 ( 焼きつき現象 ) が生じる可能性があります。


たとえば 、定位置に同じ画像が表示される番組 ( 例:朝の情報番組で、時刻が同じ位置に表示され続けるなど )

ご視聴 の後は「パネルノイズクリア」機能、または「ピクセルクリーニング」を実行して 焼きつき 予防されることをおすすめします


 


焼きつきの例

  

  


tips to prevent ghost images  機能説明


(1) 焼きつき現象を防ぐために、動きのある画像を表示、

       または、本機の 「スクリーンセーバー機能」 を ご使用ください。


画像を 一時的、もしくは長時間 表示した 後、 放送局 のロゴや 字幕 画面メニュー、 ビデオゲーム

または コンピュータ画像 の静止画像の残像がディスプレイに残ることがあります
  

一定時間、 静止画を表示したまま、または ハイビジョン放送(16:9)の映像を、ノーマル(4:3)の

画面サイズで 長時間ご覧いただかないよう、ご注意ください。





(2) パネルへの焼きつき予防、または、焼きつきが生じてしまった場合は

        「パネルノイズクリア」 (2021年以降は「ピクセルクリーニング」)をお試しください


 



2015年製   「パネルノイズクリア」操作方法


 「ホーム」 「設定」 「詳細設定」 「映像」 「パネルノイズクリア」

           




■ 2016・2017年製  「パネルノイズクリア」操作方法

 
 「ホーム」 「設定」 「詳細設定」 「映像」 OLED パネルの設定」 「パネルノイズクリア」 「今すぐ開始」


  



■ 2018年製   「パネルノイズクリア」操作方法

 「設定 ( リモコンの「歯車」マークを押す) 詳細 設定」 「映像」 →  有機EL パネルの設定」 「パネルノイズクリア」   → 「今すぐ開始」 → 「はい」




■ 2019年製  「パネルノイズクリア」操作方法

 「設定 ( リモコンの「歯車」マークを押す) 詳細 設定」 「映像」 「追加設定」 → 有機EL パネルの設定」 「パネルノイズクリア」   → 「今すぐ開始」 → 「はい」


                                   

      


  ■ 2020年製  「パネルノイズクリア」操作方法

 「設定 ( リモコンの「歯車」マークを押す) 詳細 設定」 「映像」 「スクリーンセーバー」 →  「パネルノイズクリア」   → 「今すぐ開始」 → 「はい」






2021 年モデル  「ピクセルクリーニング」操作 方法

 [ 設定 ] ボタンを押す [ 詳細設定 ] [ サポート ] [OLEDケア ] [OLEDパネルケア] → [ ピクセルクリーニング ] → 「今すぐ開始」   

 

  

また、[画面移動] ([ピクセルクリーニング]の下のメニュー)は、オン(有効)/緑色のままにしておくことをお薦めします。 (2021年モデルのみのメニュー)

この機能がオンのときは、長時間の静止画表示によるパネルのダメージを防ぐために、 画像を少しずつ移動させるように動作します。



2022 年モデル  「ピクセルクリーニング」操作 方法

 [ 設定 ] ボタンを押す [ 詳細設定 ] [  機器設定  ] [OLEDケア ] [OLEDパネルケア] → [ ピクセルクリーニング ] → 「今すぐ開始」   



 


パネルノイズクリア、およびピクセルクリーニングは、一度の運転に約 1 時間ほどかかります。

「パネルノイズクリア」「ピクセルクリーニング」を実行しても焼きつきが残る場合、さらに2~3回実行いただくことをお勧めします。


(3) テレビを切る (電源オフ) にする際は、かならず「リモコン」で行って下さい。

       電源をオフにした後も1時間は、電源ケーブルをを抜かないよう、通電の状態にしてください。


リモコンでテレビの電源をオフにした(切った) 後も、テレビ本体は残処理の動作を実行しています。


テレビの電源ケーブルを抜いてしまったり、マルチ電源タップのスイッチを切ったり、ブレーカーでオフにした場合は

この動作が実施されず、画面の焼きつき、および その他の不具合の原因 となることが あります。ご注意ください。


以上を試されても焼きつきが消えず、パネル交換をご希望の場合は、ご購入いただいた販売店へ

修理をご依頼ください。( パネルの代金や工賃は、モデルやディスプレイ画像の大きさによって異なります。)


[ご注意] : 焼きつき症状は、ご交換やご返品、ご返金の対象外です。あらかじめご了承下さい。

*入力が必須な項目