[モニター] リフレッシュレートの確認・変更手順 (Windowsの場合)
相談内容
Windowsデバイスを、LGモニターに接続して使用中。
モニター画面の 駆動速度である、リフレッシュレートの数値/Hz(ヘルツ)を
確認、 または変更したい。
※ Macデバイスのリフレッシュレートの確認方法は、こちらへ
※
確認手順
◆ Windows 10
の場合
1. デスクトップ上で右クリックして、 [ディスプレイの設定(D)] を選択します。
・ シングルディスプレイ (PCに1台のモニターを接続) の場合: 「4」 に進んでください。 (「2」~「3」 は不要)
・
マルチディスプレイ
(PCに
複数のモニターを接続)の場合:
「2」
に進んでください。(「4」 は不要)
2. [ディスプレイ] メニュー内の [ディスプレイの詳細設定] をクリックします。
3. [アダプターのプロパティの表示] をクリックします。
4. [ディスプレイ ] 内の [アダプターのプロパティの表示] をクリックします。
5. [モニター] のタブを開いて、[画面のリフレッシュレート(S)] を確認、または変更します。
6. 以下のポップアップが表示されたら [変更の維持] を押して、セーブしてください。
◆ Windows 8 / 8.1の場合
1. デスクトップ上で右クリックして、[画面の解像度(C)] を選択します。
2.[ 画面の解像度] が表示されます。 [詳細設定] をクリックしてください。
3. [ プロパティ] が表示されます。[モニター] のタブを開きます。
[モニターの設定] 項目の [画面のリフレッシュレート(S)] をクリックして
変更したいHzを選択します。
4. [このディスプレイ設定をそのままにしますか?] のポップアップが表示されるので
[変更を維持する(K)] を押してください。
5. [画面の解像度] の画面に戻ります。 「OK」 をクリックして完了させてください。
◆ Windows 7 の場合
1. デスクトップ上で右クリックして、[画面の解像度の調整] をクリックします。
2. [ 画面の解像度] が表示されます。 [詳細設定] をクリックします。
3. [ モニター] のタブをクリックします。
[モニターの設定] 項目の [画面のリフレッシュレート(S)] をクリックして
変更したいHzを選択します。
4. [OK] をクリックします。
5. [ 画面の解像度] の画面に戻ります。[OK]をクリックして完了させてください。
◆ Windows Vista の場合
1. コントロールパネルから [スタート] (左下にあるWindowsのアイコン)をクリックして
[コントロールパネル] を選択します。
2. [
コントロールパネル] が表示されます。[デスクトップのカスタマイズ] をクリックして
[画面の解像度の調整] を選択してください。
3. [ 画面の設定] が表示されます。[モニタ] のタブを開き、[詳細設定] をクリックします。
4. [モニター] のタブをクリックします。
[モニターの設定] 項目の [画面のリフレッシュレート(S)] をクリックして
変更したいHzを選択して [OK] を押します。
5. [
画面の設定] の画面に戻ります。[OK] をクリックします。
6. [ デスクトップのカスタマイズ] の画面に戻ります。画面右上の 「x」 をクリックして
完了させてください。