[ ノートPC ] パソコンの画面に何も表示されない
相談内容
パソコンの電源を入れても画面に何も表示されない場合や、パソコンを使用中に何も表示されなくなった 場合の
対処方法を教えてください。
デスクトップに何も表示されない、画面が真っ白などの 場合は、以下関連Q&Aをご参照ください。
▼ 関連 Q&A
パソコンの画面に何も表示されないときは、以下の対処方法を順 にご確認ください。
1. 電源を確認します
ディスプレイやパソコンの電源スイッチがオンになっており、電源ランプが点灯しているかを確認します。
2.
電源ケーブルの接続を確認します
パソコン やディスプレイの本体とコンセントから、電源ケーブルが抜けていないかを確認します 。
AC アダプタ が正しく接続されているかを確認します。
【 補足 】
- タコ足配線になっている場合、で夏が下がりパソコンの動作が不安定になる場合があります 。
この場合は、パソコン本体のケーブルを壁のコンセントに直接挿して、電源ランプが点灯するかを確認 します 。
- テーブルタップにスイッチがある場合、そのスイッチが ON になっているかを確認します。
3. 外部ディスプレイ(マルチモニター)表示を確認します
外部ディスプレイのみに画面を表示する設定になっている場合、パソコン 本体には画面が映らない場合があります。
この場合は、画面の出力先を元に戻す必要があります。
出力先を戻す場合は
、「
Fn
」キーと「
F7
」キーを同時に押し、設定を本体または複製・拡張にしてください。
4. 周辺機器やディスクを取り外して確認します
接続した周辺機器が影響して画面が表示されないことがあります。
周辺機器を接続を取り外してパソコンを起動し直し、改善するかを確認してください
5. リセットを行って確認します
1) 本体に 接続されているすべての周辺機器 やケーブル を外します。
2) 電源 投入後、電源ボタンを電源ランプが消えるまで 5 ~ 10 秒位電源長押ししてください。
3) 1 分以上経過してから、 AC アダプターを接続し、起動してみてください。
4) 改善 が無ければ、 AC アダプターを接続した状態で、
電源投入後、電源ボタンを電源ランプが消えるまで 5 ~ 10 秒位電源長押ししてみてください。
修理案内
上記対処方法にて解決できなかった 場合、パソコン本体 ・ 基板 ・ パネル の 故障などが
生じてしまっていることが推測 されますので、修理 が必要になる可能性があります。
・ 「 修理依頼に関するご相談窓口 」にお問い合わせください。
・ 修理費用の目安につきましては「 修理費用の目安 」をご覧ください。