We use cookies, including cookies from third parties, to enhance your user experience and the effectiveness of our marketing activities. These cookies are performance, analytics and advertising cookies, please see our Privacy and Cookie policy for further information. If you agree to all of our cookies select “Accept all” or select “Cookie Settings” to see which cookies we use and choose which ones you would like to accept.
【製品リリース】55インチの有機ELテレビ「55EG9600」を5月8日より発売開始
LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社(代表取締役社長:慶 甲秀(キョン・ガプス) 本社:東京都中央区)は、日本市場において初となる曲面ディスプレイを搭載した55インチの有機ELテレビ『LG OLED TV(エルジー・オーレッド・テレビ)』「55EG9600」を、5月8日(金)より発売を開始します。
なお、発売にあたり一部の主要量販店で、本日4月24日(金)より先行展示を行います。
■先行展示予定店舗(五十音順)
エディオン…豊田本店、広島本店
ノジマ…イオンモール幕張新都心店
ビックカメラ…池袋本店、有楽町店
ヤマダ電機…LABI1なんば、LABI1日本総本店池袋
ヨドバシカメラ…マルチメディアAkiba、マルチメディア梅田
※「OLED」(Organic Light Emitting Diode)とは、有機エレクトロルミネッセンス(有機EL、Organic Electro-Luminescence)と同義です
<価格と発売日>
シリーズ | 品番 | 画面サイズ(インチ) | 価格(※予想実売価格は税別) | 発売日 |
---|---|---|---|---|
EG9600 | 55EG9600 | 55 | オープン価格 (予想実売価格628,800円前後) | 2015年5月8日 |
55EG9600 |
今回当社が日本で初めて発売する有機ELテレビは、ブラウン管、液晶に次ぐ次世代のテレビとして期待されています。有機ELテレビとは、バックライトを使用せず、自発光する有機EL素材を使用したディスプレイを搭載したテレビです。有機ELディスプレイを採用することにより、「無限大のコントラスト(無色無光による、完全な「黒」の再現)」、「リアリティに満ちた色彩表現(再現できなかった色域をカバー、現実世界の色あい)」「映像応答速度の大幅な向上」「曲面ディスプレイ」という4つの特長を持った 『LG OLED TV』が誕生しました。
今回発売する製品の特長については以下の通りです。
■「55EG9600」の主な特長
<LGの先進技術で新次元の高画質を実現> | ||
1. | 無色無光の「完全な黒」を再現した有機ELディスプレイ | |
画面をエリアに分けて部分調光するこれまでの一般的な液晶に対して、有機ELディスプレイは画面を埋める極小の素子一つ一つが自ら発光し、光量を最適化するため、これまで表現できなかったデリケートな色合いまでも忠実に映し出すことができます。 また、これまでの液晶テレビでは、バックライトからの光を完全に遮断できず漏れてしまっていたため、黒はやや白みがかった「黒に近い色」となって表示されていました。 それに対し有機ELテレビでは、一つ一つの素子が自ら発光するため、素子を完全にオフにすることで、無色無光の「完全な黒」が再現可能となり、「無限大※1」といえるコントラスト比を実現しています。 ※1 コントラスト比1:1,000,000以上 | ||
![]() | ||
2. | LG独自のWRGB方式で、リアリティに満ちた色彩表現を可能に | |
従来の有機ELのRGBの画素に加え、白(W)のサブピクセルが追加されたLG独自のWRGB方式を採用。一般的なテレビがこれまで再現できなかった色域までもカバーすることができるようになり、繊細でみずみずしく、現実感あふれる色彩表現を実現しました。 またWRGB方式は、これまで技術的に困難とされてきた有機ELディスプレイの大画面化を可能にしたほか、輝度の向上や低消費電力化も併せて達成しました。 | ||
![]() | ||
3. | 反応速度の大幅な向上により、よりシャープな映像表示 | |
液晶の向きを変える事によって光をコントロールする液晶テレビとは異なり、有機ELテレビは、一つ一つの自発光ダイオードがダイレクトに反応し、即発光します。その応答速度はわずか 0.001ミリ秒以下※2で、液晶の1000倍以上にも及びます。スポーツやアクション映画、さらにゲームなど、あらゆる映像コンテンツから残像感が消え、ありのままのスピード感、迫力で満喫できます。 ※2 液晶ディスプレイのG to G測定基準に対して、有機ELは電子/電孔の注入から発光するまでの時間(自社内測定) |
<有機ELディスプレイ だからこそ実現したデザイン> | ||
1. | 国内初、テレビに曲面ディスプレイを採用し、深い没入感を実現 | |
テレビの大画面化が進むに伴い、迫力ある映像を楽しめるようになりました。しかし大型化により画面中央と周辺部との間に視野角差を生じさせる原因ともなっています。 EG9600シリーズでは、隅々まで映像の魅力が伝わるように、自由に形状を変えられる有機ELの特性を生かした曲面ディスプレイを採用しました。人間工学の観点から数多くの検証を重ね、映像の臨場感が最大化される曲面率を算出。視聴位置から目に届く映像情報が均等となり、深い没入感を実現しました。 また、各ピクセルが自発光する有機ELは、視聴角度による色調の変化がほとんどないため、正面だけでなく、姿勢を崩したり、大人数で見る時も端の人まで鮮明に映像が楽しめます。 | ||
![]() | ||
2. | パネル最薄部、わずか 約0.6cmのスリムなデザイン | |
有機ELテレビはバックライト部分が存在しないため、その分軽く、薄くすることが可能となります。これにより、EG9600シリーズでは最薄部の奥行きがわずか約0.6cmというスリムデザインを実現しました。 |
1. | なめらかな画面遷移と自在な操作感を実現した「webOS 2.0」を搭載 | |||||||||
あらゆる映像、あらゆるコンテンツの間をボーダレスにつなぎ、どこまでもなめらかに自由自在に行き来できる新次元のOS「webOS 2.0」を搭載。 誰でも直感的に使える洗練されたインターフェイスを備え、テレビと 一体になるかのようなシームレスな操作感覚を実現。思い通りに簡単に コンテンツを選び、楽しむことができます。 | ||||||||||
2. | スマートホーム | |||||||||
webOS 2.0のシンプルな操作感覚を最初に体感できるのが「スマートホーム」。リモコンのホームボタン一つで必ず戻れるランチャー画面、右側にはインストールしたアプリを一覧表示できる「マイアプリ」、左側には楽しんだコンテンツ履歴を表示する「ヒストリー画面」と、多彩なコンテンツを途切れることなく、なめらかに切り替える感覚で楽しめるようになりました。 また、上下左右に軽く動かし、目当てのコンテンツをポイント&クリックするだけの「マジックリモコン」を使用することにより、画面を直接指さすような直観的な操作が可能です。 | ||||||||||
![]() | ||||||||||
3. | より簡単、直感的に進化したwebOS 2.0の操作性 | |||||||||
※ヒストリーの履歴は個別に削除することができます |
<主な仕様>
カテゴリー | 55EG9600 | |
画面サイズ | 型 | 55V |
パネル | 方式 | OLED |
画素数(水平×垂直) | 3840×2160 | |
視野角 | ±178° | |
外形寸法:(cm) | スタンド含む | 122.6×76.0×21.3 |
スタンド含まず | 122.6×71.9×8.8 | |
本体重量:(kg) | スタンド含む | 18.9 |
スタンド含まず | 15.3 | |
消費電力 | 消費電力[待機時]:W | 390[0.3] |
年間消費電力量:kWh/年 | 266 | |
省エネ基準達成率:% | 107 | |
3D機能 | 3D対応 | CINEMA 3D ULTRA HD |
3Dデプスコントロール | ○ | |
2D→3D変換 | ○ | |
デュアルプレイ | ○※1 | |
録画機能 | USBハードディスク録画 | ○ |
裏録画/くりかえし録画 | ○ | |
Multi HDD | ○ | |
チューナー | 地上デジタル(CATVパススルー) | 2※2 |
BS・110度CSデジタル | 2※2 | |
高画質機能 | 画質エンジン | True 4K Engine |
シネマモード(エキスパート画質調整) | ○ | |
リアルシネマ24P | ○ | |
デジタルノイズリダクション | ○ | |
高音質機能 | サラウンド回路 | ウルトラサラウンド |
音声多重 | ○ | |
自動音量調節 | ○ | |
実用最大出力(JEITA):W | 20W(10W+10W) | |
スピーカー | スピーカー2個 | |
便利機能 | ブラウザー機能 | ○※3 |
ハイブリッドキャスト対応 | ○※4 | |
省電力対応 | ○ (Smart Energy Saving Plus) | |
オンタイマー/オフタイマー | ○ | |
首振りスイーベル機能 | - | |
操作ガイド(電子取説) | ○ | |
入出力端子 | HDMI™入力端子(背面/側面) | 3※5※6 |
HDMI-ARC | ○ | |
コンポーネント/ビデオ入力端子(背面) | 1 | |
ヘッドホン出力端子 | 1 | |
光デジタル音声出力端子(背面) | 1 | |
USB端子(背面/側面) | 3(USB3.0対応×1、USB2.0対応×2) | |
LAN端子(背面) | 1 | |
Wi-Fi | Wi-Fi内蔵 | ○ |
Wi-Fi Direct | ○ | |
主な付属品 | 取扱説明書、マジックリモコン、標準リモコン、3Dメガネ(ベーシックタイプ2個)、B-CASカード、転倒防止用部品 | |
※1:デュアルプレイをお楽しみいただくには、別売りの専用メガネ(AG-F400DP)が必要です。 |
※本リリース内の「4K」表記は水平3840×垂直2160画素となります
※本仕様は予告なく変更される場合があります
※HDMIとHDMI High-Definition Multimedia Interface用語は、米国およびその他の国々におけるHDMI Licensing, LLCの登録商標または商標です
※その他、本リリースに掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標です
※ LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社は、2008年6月より「LG電子ジャパン株式会社」から
「LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社(英文表記:LG Electronics Japan Inc.)」に法人名を変更しています。
■LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社概要
社名: | LG Electronics Japan株式会社(LG Electronics Japan Inc.) |
本社: | 〒104-8301 東京都中央区京橋2-1-3 京橋トラストタワー15階 |
URL: | http://www.lg.com/jp |
設立: | 1981年1月 |
代表者: | 代表取締役社長 慶 甲秀(キョン・ガプス) |
事業内容: | LGエレクトロニクス製品の日本向け輸入販売業。現在は3事業の営業を展開 |
<ホーム・エンターテインメント>テレビ、AV機器、モニター、クラウドモニター、広告・商業用パブリックディスプレイ、サイネージディスプレイ等 | |
<モバイル・コミュニケーション> スマートフォン含む携帯電話、タブレット端末、モバイルアクセサリー等 | |
<ホーム・アプライアンス&エア・ソリューション> ロボット掃除機、寝具用掃除機、太陽光発電モジュール等 |
■LGエレクトロニクスについて
LGエレクトロニクスは、モバイル関連製品、家電製品などコンシューマ・エレクトロニクスのグローバルリーダーおよびイノベーターとして、世界119の事業拠点に約82,000人の従業員を擁しています。2014年の世界市場の売上は559億ドルで、「ホーム・エンターテインメント」、「モバイル・コミュニケーションズ」、「ホーム・アプライアンス&エア・ソリューション」、「ビークル・コンポーネンツ」の4事業からなり、テレビ、携帯端末、エアコン、洗濯機、冷蔵庫を製造する世界有数の総合家電メーカーです。また、LGエレクトロニクスは、「2014エネルギースター・アワード」において「パートナー・オブ・ザ・イヤー」賞を受賞しています。詳しくは、www.LG.comをご覧ください。
報道関係者様のお問い合せ先
LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社
広報担当:金 東建(キム・ドンゴン)/竜野
Email: pr.jp@lge.com
TEL: 03-5299-4644(直通) FAX: 03-5299-4699
- 前の
- 次へ
https://www.lg.com/content/lge/jp/ja/about-lg/press-and-media/20150424-lg-oled-eg9600.html isCopied
paste