We use cookies, including cookies from third parties, to enhance your user experience and the effectiveness of our marketing activities. These cookies are performance, analytics and advertising cookies, please see our Privacy and Cookie policy for further information. If you agree to all of our cookies select “Accept all” or select “Cookie Settings” to see which cookies we use and choose which ones you would like to accept.
【プレスリリース】「LG Wine Smart」をJ:COMオリジナル端末として発売開始
LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社(代表取締役社長:慶 甲秀(キョン・ガプス) 本社:東京都中央区)は、タッチパネル操作が可能な折りたたみ式のスマートフォン「LG Wine Smart」と、LTE対応の8インチタブレット「LG G Pad 8.0 L Edition」の2機種を、株式会社ジュピターテレコム(代表取締役社長:牧 俊夫 本社:東京都千代田区 以下、J:COM)が2015年10月29日より開始する新サービス「J:COM MOBILE」(ジェイコムモバイル)のオリジナル端末として、同日より、全国で順次発売します。
「LG Wine Smart」は、日本初の、タッチパネル操作と Google Play™ からのアプリのダウンロードに対応した折りたたみ式のスマートフォンです。フィーチャーフォンに慣れ親しんだ方や、中高年、シニアの方にも抵抗なくスマートフォンをご利用いただけるように、テンキーとタッチパネルの両方を兼ね備えた高い操作性と上品なデザインが特長です。Android™5.1.1(Lollipop)搭載のスマートフォンでありながら、フィーチャーフォンのような使いやすさに定評があり、韓国で発売後、その人気を受けて、現在は欧州各国をはじめグローバルで展開を広げています。
「LG G Pad 8.0 L Edition」は、すでに展開している「LG G Pad 8.0」がLTEに対応したモデルです。IPSテクノロジーによるディスプレイを搭載し、忠実な色彩再現力で、生き生きとした自然な映像が楽しめるほか、ご好評いただいている8インチのコンパクトなサイズ設計とグリップ性に優れ、片手でも持ちやすいデザインを継承しています。
![]() 「LG Wine Smart」イメージ | ![]() 「LG G Pad 8.0 L Edition」イメージ |
<主な特長>
- ■LG Wine Smart
- ・外見は折りたたみ式のフィーチャーフォンタイプでありながら、Android™ 5.1.1(Lollipop)を搭載しており、よく使う機能キーやテンキーによる操作はもちろん、ディスプレイ上でのタッチパネル操作、Google Play™ からのアプリのダウンロードにも対応
- ・肌触りの良いソフトコーティング加工をした高級感あるレザー調のリアカバー
- ・J:COM 加入者向けサイト「MY J:COM」にすぐアクセスできるほか、よく使う機能にワンタッチでアクセスできる「ざっくぅキー」※1 を搭載
- ・「J:COM オンデマンド」、「リモートサポート」(使い方をわかりやすく動画等で説明)、「かんたんWi-Fiセット」、「緊急地震速報」など、J:COM オリジナルのアプリをプリインストール
- ※1 「ざっくぅ」は、ケーブルインターネットZAQのキャラクターです
- ■LG G Pad 8.0 L Edition
- ・J:COMスマートテレビ会員向けに展開中の「LG G Pad 8.0」がLTE対応でリニューアル
- ・忠実な色彩再現を可能にするIPSテクノロジー
- ・グリップ性に優れ片手でも持ちやすく、操作がしやすいデザイン
- ・着信、メールの連携をはじめ、スマートフォンと連携させる機能「Qペア」を搭載
- ・ドラッグアンドドロップで異なるアプリをひとつの画面で同時操作が可能な「デュアルウィンドウ」を搭載
<主な仕様>
■LG Wine Smart
モデル名 | LG Wine Smart(LGS01) |
---|---|
カラー | ネイビー、ブラウン |
CPU | 1.1GHz クアッドコア |
外形寸法(約) | H117.7×W58.7×D16.6mm |
質量(約)※電池パック含む | 143g |
メモリ | ROM:4GB / RAM:1GB |
OS | Android™ 5.1.1(Lollipop) |
ディスプレイ(約) | 3.2インチ (320×480) |
カメラ(約) | メイン:300万画素、サブ:30万画素 |
バッテリー | 1,650mAh(着脱式) |
Bluetooth® | Bluetooth® 4.1 |
SMS機能 | 利用可能 |
Google Play | 利用可能 |
LINE | 利用可能 |
Wi-Fi | IEEE 802.11 b/g/n |
- ※仕様、及びデザイン、機能などの情報は、予告なく変更される場合があります
■LG G Pad 8.0 L Edition
モデル名 | LG G Pad 8.0 L Edition(LGT01) |
---|---|
カラー | ブラック |
CPU | 1.2GHz クアッドコア |
外形寸法(約) | 210.8×124.2×9.95mm |
質量(約)※電池パック含む | 356g |
メモリ | ROM:8GB / RAM:1GB |
OS | Android™ 5.0.2(Lollipop) |
ディスプレイ(約) | 8インチ(1,280×800) |
カメラ(約) | メイン:500万画素、サブ:130万画素 |
バッテリー | 4,200mAh |
Bluetooth® | Bluetooth® 4.0 |
SMS機能 | 利用可能 |
Google Play | 利用可能 |
LINE | 利用可能 |
Wi-Fi | IEEE 802.11 a/b/g/n |
- ※仕様、及びデザイン、機能などの情報は、予告なく変更される場合があります
- ※本端末の利用およびJ:COMへの加入やサービス概要はJ:COM(http://www.jcom.co.jp/)までお問い合わせください
- ※Android, Google Play は、Google Inc.の商標です
- ※その他、本リリースに掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標です
>> LG G Pad 8.0 L Edition 製品ページ
※LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社は、2008年6月より「LG電子ジャパン株式会社」から
「LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社(英文表記:LG Electronics Japan Inc.)」に法人名を変更しています。
■LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社概要
社名: | LG Electronics Japan株式会社(LG Electronics Japan Inc.) |
本社: | 〒104-8301 東京都中央区京橋2-1-3 京橋トラストタワー15階 |
URL: | http://www.lg.com/jp |
設立: | 1981年1月 |
代表者: | 代表取締役社長 慶 甲秀(キョン・ガプス) |
事業内容: | LGエレクトロニクス製品の日本向け輸入販売業。現在は3事業の営業を展開 <ホーム・エンターテインメント>テレビ、AV機器、モニター、クラウドモニター、広告・商業用パブリックディスプレイ、サイネージディスプレイ等 <モバイル・コミュニケーション> スマートフォン含む携帯電話、タブレット端末、モバイルアクセサリー等 <ホーム・アプライアンス&エア・ソリューション> ロボット掃除機、寝具用掃除機、太陽光発電モジュール等 |
■LGエレクトロニクスについて
LGエレクトロニクスは、モバイル関連製品、家電製品などコンシューマ・エレクトロニクスのグローバルリーダーおよびイノベーターとして、世界128の事業拠点に約83,000人の従業員を擁しています。2014年の世界市場の売上は559億ドルで、「ホーム・エンターテインメント」、「モバイル・コミュニケーションズ」、「ホーム・アプライアンス&エア・ソリューション」、「ビークル・コンポーネンツ」の4事業からなり、テレビ、携帯端末、エアコン、洗濯機、冷蔵庫を製造する世界有数の総合家電メーカーです。また、LGエレクトロニクスは、「2014エネルギースター・アワード」において「パートナー・オブ・ザ・イヤー」賞を受賞しています。詳しくは、www.LG.comをご覧ください。
報道関係者様のお問い合せ先
LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社
広報担当:金 東建(キム・ドンゴン)/竜野
Email: pr.jp@lge.com
TEL: 03-5299-4644(直通) FAX: 03-5299-4699
https://www.lg.com/content/lge/jp/ja/about-lg/press-and-media/20151013-wine-smart-gpad-l-edition.html isCopied
paste