私たちはオールラウンドなゲーム用モニターを待ち望んでいました

ゲーマーに理想のモニターが誕生

実際に目で見る視野に近づいた横長画面が演出する映像への没入感。そして曲面型画面によって高まる臨場感。
世界初の   144Hz IPS 21:9 UltraWide™   ゲーム用モニターの登場です

世界初!IPSパネルを採用した144Hz対応
21:9 ウルトラワイド™モニター

ウルトラワイド画面による広い視界と曲面型画面による臨場感と没入感と、リフレッシュレート144Hzの高速な表示が滑らかな映像表示を実現します。
34インチ21:9 UltraWideモニターのゲーム中の視界

画面が広がり、視野が広がる。

フルHDの約33%横に長い画面が、16:9では表示できない領域の敵まで表示を可能に。いち早く敵を見つけて優位にゲームが進められます。
144Hz

1ms Motion Blur Reduction機能

1コマ 1 コマの間に黒画面を挿入する「1ms Motion Blur Reduction」によって、残像感を軽減してクリアな映像を実現します。
高速な動きのゲームなどでターゲットをくっきり表示することができます。
※1ms Motion Blur Reductionは FreeSyncテクノロジー、DASモードとの併用はできません
AMD FreeSync™テクノロジー

AMD FreeSync™テクノロジー

AMD社のFreeSync機能をサポートしたAPUまたはGPU搭載グラフィックスカードと液晶モニター間でコンテンツのフレームレートとモニターのリフレッシュレートを同期させて、映像のちらつき(ティアリング)やカクつき(スタッタリング)を制御することができます。最新のAMD Radeon Softwareがインストールされていれば低フレームレート補完(LFC)が可能になり、30fps以下のゲーム表示でも、非常に滑らかな表示を実現します。
Dynamic Action Sync

DAS(Dynamic Action Sync)モード&
ブラックスタビライザー

DASモードが有効にすることで、通常PCの映像信号を画面に表示させる際に経由するフレームバッファを通さずダイレクトに画面に出力することでタイムラグを短縮し、よりリアルタイムな表示を実現します。 ブラックスタビライザーは映像の暗い部分を明るく表示。
視認が困難だった暗所に隠れた敵を見つけることが可能になります。
*DASモードは自動設定
ゲーマーのことを考えたデザイン

ゲームプレイに配慮したデザイン

21:9 ウルトラワイド™ゲーミングモニター34UC79Gのデザインはあなたのゲームを邪魔することなく、デスクやゲーム台にフィットします。 チルトや高さの調節が可能で、マウスフックによりデスクスペースをすっきりさせることができます。
USB 3.0を搭載、高速充電も可能

OnScreen Control機能で広域な表示領域を有効活用

OnScreen Controlによって広域な画面を快適かつ有効的に活用できます。明るさやコントラストなど基本的な設定やゲーミングモードの設定をWindows上で操作が可能。
また、ソフトウェアごとに最適なピクチャーモードの自動的に適用させるMy Application Preset、画面上に表示されているウィンドウを自動的に分割表示させるScreen Splitなど、快適に画面を使用できる機能を搭載しています。

           【SCARZについて】

SCARZ(スカーズ)はe-Sportsをプロプレイヤーとして活動するチームです。 真剣にe-Sportsと向き合い、一つ一つを極める事に全力を尽くして、一つの「プロ」として気持ちを大事に持ち、我々はプレイしていきます。 SCARZの名前は「傷」からの由来で「人々の心に跡を残し続ける存在」の意味を込めてあります。(チームカラーはレッド&グリーン) 一つにとらわれることなく、幅広いe-Sportsタイトルとクロスオーバーすることで、今までにない可能性を引き出し、更なるe-Sportsの発展と成長にも尽力しています。 ゲーミングハウスを所有していたりなど、e-Sportsだけに取り組めるような運営設備のなかで日々トーナメントに挑んでいます。

プロから見た21:9ゲーミングウルトラワイド™モニター

Pro e-Sports Team SCARZ 代表 友利 洋一氏

【臨機応変な対応が求められる私たちにとても力を貸してくれます】
まず、第一印象のインパクトはとても強烈です。私達、プロチームからみてもこのサイズのモニターを普段使用することはありませんでした。正直にいうと最初は未知のものと感じていました。

競技シーンでモニターに対して、一番求めるものは"情報量"と"速度"です。一瞬で目まぐるしく情報が入ってくるモニターに対して、どれだけスピーディーに大量の情報を目に入れることが出来るのか?このでかいモニターに目が追いついていくのか? 等々の疑問がありました。

FPSやMOBAなどが今のe-Sportsのメインとなっているのですが、FPSの場合は大きさが全てをカバーしてくれます。むしろ、横に長い画面によって何時ものモニターなら見えない情報量が入ってくるため、有利に働く場面がとても多いです。速度に関しても144Hzのため申し分なくスムーズに反応が可能でした。どのような時も全て臨機応変の対応が求められる私達にこのモニターはとても力を貸してくれます。最初に感じた大きさも一度使ってしまうと普通のモニターには戻れないぐらい魅力的だと思います。実際に体験していただくと、本当の今までに感じたことない世界を体感できると思います。

おすすめ製品