拡大機能を使用する(Internet Explorer : バージョン10.0以降)
- 01.ブラウザ上部のメニューバーから「表示」をクリックします
- 02.リストの中から「拡大」をクリックし、詳細メニューを開きます
- 03.リストからサイズを選択します。または、カスタムサイズを指定します
キーボードショートカットを使用して拡大/縮小することも可能です
- Ctrlキーと[+]キーを同時に押すと大きくなります
- Ctrlキーと[ー]キーを同時に押すと小さくなります
- Ctrlキーと[ 0 ](ゼロ)キーを同時に押すと100%に戻ります
拡大機能を使用する(Firefox : 最新および1つ前までのバージョン)
- 01.ブラウザ上部のメニューバーから「表示」をクリックします
- 02.リストの中から「ズーム」をクリックし、詳細メニューを開きます
- 03.「拡大」「縮小」をクリックすることで文字サイズを変更することができます
- 04.「等倍」をクリックすることで、最初のサイズに戻ります
キーボードショートカットを使用して拡大/縮小することも可能です
- Ctrlキーと[+]キーを同時に押すと大きくなります
- Ctrlキーと[ー]キーを同時に押すと小さくなります
- Ctrlキーと[ 0 ](ゼロ)キーを同時に押すと等倍に戻ります
拡大機能を使用する(Chrome : 最新および1つ前までのバージョン)
- 01. 右上のメニューアイコンをクリックします
- 02. [ - ]をクリックすると縮小、[ + ]で拡大します
- 03. 「100%」をクリックすると、最初のサイズに戻ります
キーボードショートカットを使用して拡大/縮小することも可能です
- Ctrlキーと[+]キーを同時に押すと大きくなります
- Ctrlキーと[ー]キーを同時に押すと小さくなります
- Ctrlキーと[ 0 ](ゼロ)キーを同時に押すと最初のサイズに戻ります
Windowsの拡大鏡を使用する
01.Windowsボタンをクリックして[ W ]の中から「Windowsシステムツール」をクリックし、コントロールパネルを開きます
03.「共通ツールへのクイック アクセス」から「拡大鏡を開始します」をクリックします
拡大鏡を自動的に開始する
01.Windowsボタンをクリックして[ W ]の中から「Windowsシステムツール」をクリックし、コントロールパネルを開きます
03.「すべての設定を探索します」から「コンピューターを見やすくします」をクリックします
- 04.「画面上の項目を拡大します」から「拡大鏡を有効にします」のチェックを外します
- 05.「OK」をクリックして設定を保存します
拡大鏡を使用する場合は以下のショートカットを使うことができます。
- Windowsキーと[ + ]を押すと拡大します
- Windowsキーと[ - ]を押すと縮小します
- CtrlとAltとFを押すと全画面表示モードに変わります
- CtrlとAltとスペースキーを押すと全画面表示モードでデスクトップをプレビューします
- CtrlとAltとLを押すとレンズモードに変わります
- CtrlとAltとRを押すとレンズのサイズを変更できます
- CtrlとAltとDを押すと固定モードに変わります
- CtrlとAltとIを押すと拡大鏡ウィンドウの中の色が反転します
- CtrlとAltと矢印キー(カーソルキー)を押すとフォーカスが選択した方向に移動します
- WindowsキーとEscを押すと拡大鏡機能を終了します
文字色と背景色を変更する(Internet Explorer : バージョン10.0以降)
01.ブラウザ上部のメニューバーから「ツール」を選択し、「インターネット オプション」をクリックします
- 03.「Windowsの色を使用する」のチェックを外し、任意の色を選択します
- 04.「OK」をクリックして閉じます
- 06.書式設定の項目の中から、必要な設定にチェックを入れます
- 07.「OK」をクリックして設定を保存します
文字色と背景色を変更する(Firefox : 最新および1つ前までのバージョン)
01. ブラウザ上部のメニューバーから「ツール」を選択し、「オプション」をクリックします
- 02.「フォントと配色」から「配色設定」をクリックします
03.テキストの色と背景の色を、それぞれ任意のものに変更します
- 04.ドロップダウンメニューから必要な項目を選択します
- 05.「OK」をクリックして設定を保存します
文字色と背景色を変更する(Chrome : 最新および1つ前までのバージョン)